4月のお料理を1品ご紹介します。
4月のお料理を一品ご紹介します。
こちらは、春の蓋物
山菜しんじょう です。
蕗のとうの衣揚げと
木の芽の香が春をつげています。
加えて
飛騨の杉箸を使っています。
香がよく 手にもなじみ 使いやすいです。
飛騨の間伐材を利用した特注品です。
よろしかったら、お持ち帰りください。
滋味豊かな山の幸が
なんとも言えないやさしい味に仕上がりました。
あ~あ 日本人でよかった。
皆様のお越しをお待ちしております。
奥飛騨 福地温泉
山里のいおり草円(そうえん)
こちらは、春の蓋物
山菜しんじょう です。
蕗のとうの衣揚げと
木の芽の香が春をつげています。
加えて
飛騨の杉箸を使っています。
香がよく 手にもなじみ 使いやすいです。
飛騨の間伐材を利用した特注品です。
よろしかったら、お持ち帰りください。
滋味豊かな山の幸が
なんとも言えないやさしい味に仕上がりました。
あ~あ 日本人でよかった。
皆様のお越しをお待ちしております。
奥飛騨 福地温泉
山里のいおり草円(そうえん)
年賀はがき 特賞おめでとうございます。
毎年恒例
山里のいおり草円の
お年玉年賀はがき企画!
今年もついに特賞当選者がでました。
京都からお越しのO様です。
ペア無料宿泊券おめでとうございます。
3月13日泊でご利用になりました。
また、その他にも2等、3等の当選はがきを
沢山ご利用いただいております。
みな様も、この機会に是非チェックしてみてください。

特賞 ★下5けた★ 53213
草円・平日限定ペア宿泊券
特賞の前後賞 草円・平日限定宿泊券(1名様分)
*1室大人2名以上(1人以上は有料)のご利用が必要です。
※宿泊券ご利用の場合は直接お電話にてご予約が必要です。必ず事前にお知らせください。
尚他の割引サービスやギフト券・宿泊券との併用はできません。
1等 ★下4けた★ 7453
飛騨牛朴葉ステーキ1名様分(2,500円)または
草円館内利用券2,500円分
2等 ★下3けた★ 514
草円館内利用券2,000円分
3等 ★下2けた★ 70
草円館内利用券1,000円分
山里のいおり草円の
お年玉年賀はがき企画!
今年もついに特賞当選者がでました。
京都からお越しのO様です。
ペア無料宿泊券おめでとうございます。
3月13日泊でご利用になりました。
また、その他にも2等、3等の当選はがきを
沢山ご利用いただいております。
みな様も、この機会に是非チェックしてみてください。

草円・平日限定ペア宿泊券
特賞の前後賞 草円・平日限定宿泊券(1名様分)
*1室大人2名以上(1人以上は有料)のご利用が必要です。
※宿泊券ご利用の場合は直接お電話にてご予約が必要です。必ず事前にお知らせください。
尚他の割引サービスやギフト券・宿泊券との併用はできません。

飛騨牛朴葉ステーキ1名様分(2,500円)または
草円館内利用券2,500円分

草円館内利用券2,000円分

草円館内利用券1,000円分
奥飛騨 福地温泉
山里のいおり草円(そうえん)
ご予約 お問合せ 0578-89-1116(8~21時30分)
3月のお料理を1品ご紹介します。
3月のお料理を一品ご紹介します。
こちらは、式部草と削り長芋浸し です。
するするっとはいる喉越しとさっぱりした風味
前菜のなかの一品となります。
その他は、梅花百合根 ワカサギの七味煮
蕗のとうのころも揚げ
金時豆の従兄和え
野蒜の飛騨みそ漬け
加えて
飛騨の杉箸を使っています。
香がよく 手にもなじみ 使いやすいです。
飛騨の間伐材を利用した特注品です。
よろしかったら、お持ち帰りください。
滋味豊かな山の幸が
なんとも言えないやさしい味に仕上がりました。
あ~あ 日本人でよかった。
皆様のお越しをお待ちしております。
奥飛騨 福地温泉
山里のいおり草円(そうえん)
こちらは、式部草と削り長芋浸し です。
するするっとはいる喉越しとさっぱりした風味
前菜のなかの一品となります。
その他は、梅花百合根 ワカサギの七味煮
蕗のとうのころも揚げ
金時豆の従兄和え
野蒜の飛騨みそ漬け
加えて
飛騨の杉箸を使っています。
香がよく 手にもなじみ 使いやすいです。
飛騨の間伐材を利用した特注品です。
よろしかったら、お持ち帰りください。
滋味豊かな山の幸が
なんとも言えないやさしい味に仕上がりました。
あ~あ 日本人でよかった。
皆様のお越しをお待ちしております。
奥飛騨 福地温泉
山里のいおり草円(そうえん)
高さ4m 巨大なつらら 屋根からぶらり!
どんどん。。。どんどん。。。つららが伸びてきました。
とうとう、屋根の上からその下の水路まで届いてしまい、つながって氷柱になってしまいました。

ちなみに、家の中からみるとこんな感じです。
今朝の気温はマイナス10.4℃!最低気温はもっと寒かったようです。
冬こそ奥飛騨の魅力を一番感じて頂ける季節だと思います。
き~んと冷やされた新鮮な空気は上空にあったものが高気圧で降りてくるそうです。
それでも、鳥たちは朝から綺麗な声で鳴いていました。
日差しはもう春の気配です。
3月下旬までは雪の奥飛騨をお楽しみいただけます。お待ちしております。
奥飛騨 福地温泉 in 飛騨高山
山里のいおり草円
とうとう、屋根の上からその下の水路まで届いてしまい、つながって氷柱になってしまいました。
ちなみに、家の中からみるとこんな感じです。
今朝の気温はマイナス10.4℃!最低気温はもっと寒かったようです。
冬こそ奥飛騨の魅力を一番感じて頂ける季節だと思います。
き~んと冷やされた新鮮な空気は上空にあったものが高気圧で降りてくるそうです。
それでも、鳥たちは朝から綺麗な声で鳴いていました。
日差しはもう春の気配です。
3月下旬までは雪の奥飛騨をお楽しみいただけます。お待ちしております。
奥飛騨 福地温泉 in 飛騨高山
山里のいおり草円
電話0578-89-1116
お客様の声
当館のご利用ならびに貴重なお時間にご意見・ご感想をお寄せいただき
ありがとうございます。
一部ではございますが皆様からのお声をご紹介させていただきます。
2014年2月1日 【客室 草庵1室ご利用】
いつもご利用いただき有難うございます。雪の季節こそ奥飛騨の福地温泉の魅力を肌で感じて頂ける季節だと思っています。雪は音を吸収するそうです。シーンと静まりかえった雪景色の中では温泉が注がれる音だけが響きます。自然と一体になったような不思議な感じを味わって見て下さい。いつでも、またのお越しをお待ちしております。
2014年1月31日 【客室 草庵1室ご利用】
当宿山里のいおり草円のおもてなしと言えば3種類の源泉をそれぞれ違った湯舟で掛け流しの温泉をお楽しみいただけることです。福の湯、水ワケの湯、森の湯と異なった泉質を味わうことができます。
福地温泉では四季を通じて、色々な山の幸を楽しんで頂けます。
次回は、また違う季節をお楽しみ頂けたらとおもいます。ご利用ありがとうございました。
2014年1月25日 【客室 木庵1室ご利用】
当宿の母屋は江戸末期に建った、国の有形文化財に登録されています。
建物は古いものですが再生しております。毎日御掃除をしてお出迎えしております。
また、当宿では煙香庵、木庵、草庵の3タイプからお部屋を選んで頂いていますが、お部屋指定は受け付けておりませんのでご了承ください。チェックイン時間は15時からとなります。大変申し訳ありませんが、早めにご到着の場合は、宿の近くの「舎湯(やどりゆ)」が福地温泉の休憩所となっていますので、チェックインまでの間そちらをご利用下さい。ご利用ありがとうございました。
2014年1月25日 【客室 草庵1室ご利用】
当宿では、ご宿泊いただいたお客様にポイントカード Tabica(タビカ)を発行しております。20ポイントたまると1名様分、30ポイントで2名様分の宿泊招待券(平日)をプレゼントしています。次回の楽しみにTabicaをご利用いただければ幸いです。ご利用ありがとうございました。
2014年2月10日 【客室 木庵1室ご利用】
ようこそ雪深い冬の福地温泉へお越しいただきました。温泉も含めて全てが自然の恵み、手を加え過ぎないようお客様に提供しております。お褒めのお言葉を頂きありがとうございます。
また、27年目の記念日にお会いできることを楽しみに、お待ちしています。
2014年2月7日 【客室 草庵1室ご利用】 大人1名
遠方からお越し頂きありがとうございます。またゆっくりお過ごしいただけたようで何よりでございます。
当宿の貸切は炭酸浴と長湯を楽しんでいただけます。
疲れた折には、是非お立ち寄り下さい。ありがとうございました!
2014年2月5日 【客室 草庵ご利用】英国より
Thank you for your staying in SOENE HOTEL.Japanese onsen would give you a wonderful experience.
We hope to see you again!
最近は海外からのお客様も本物の温泉文化を求めてちらほらとお見えになります。
~★~~★~~★~~★~~★~~★~~★~~★~~★~~★~~★~~★~
実際にお泊まりいただいたお客様のお声はわたしたちにとって
かけがえのないものです。まだまだ十分なおもてなしが出来ておりませんが、
源泉掛け流しの温泉に浸かって、ごゆっくりお過ごしいただければ幸いです。
これからもいただいたご意見と真摯に向き合い、これからご宿泊いただくお客様の
お役にたてていきたいと思っております。
この度は山里のいおり草円をご利用いただきありがとうございました。
またのお越し心よりお待ちしております。
奥飛騨温泉郷 福地温泉 in 飛騨高山
山里のいおり 草円