7/5〜10「蛍」を見に行こう!無料の鑑賞ツアーを開催!
福地温泉40周年記念企画!!ー奥飛騨福地温泉山里のいおり草円
「蛍」鑑賞ツアーを開催します。
出発時間は夜7時30分
必ず、余裕をもってチェックインして下さい。
夕食の時間が必要です。
到着が遅い場合は、参加できませんのでご注意ください。
期間は、21年7月5(日)〜7月10(金)
奥飛騨のホタルの名所へご案内いたします。
対象は、上記の期間に、福地温泉の宿にご宿泊のお客様。
参加費 無料!!
☆★参加ご希望の方は、予約フォームのご要望欄に
福地温泉40周年記念企画!!
「蛍」鑑賞ツアー希望と書き込み、
参加人数、お名前(参加される方全員)をご記入ください。
*雨天の場合中止 現地まで送迎いたします。
詳しい内容は未定。決まり次第、お知らせいたします。
また、福地温泉公式HPをご覧ください。
福地温泉夏祭りは、7月25日〜8月25日まで開催。(雨天中止)
時間 毎晩夜8時30分〜
場所 福地温泉内にある昔話の里お祭り広場に於いて
内容 高山市無形文化財指定の「へんべとり」や「牡丹獅子」の獅子舞
岐阜県無形文化財指定の「鶏芸」の舞
梅酒のつけこみはじまりました!
今年も梅酒をつける季節が到来奥飛騨福地温泉山里のいおり草円
約70キロの梅を毎年つけています。今年もがんばりました。
自家製の梅酒は、やっぱり美味い。作ったものには、愛着がわくのが楽しいです。
草円に泊まりにきたら、是非一度お楽しみください。
今年お出ししている梅酒は、2年前につけたものです。
そのほかにも、手作りの梅ジュースも作りました。
こちらは、約3週間で出来上がります。7月上旬ぐらいからだと思います。
お風呂の塀を修理しました!!
草円の内湯付貸切露天風呂を改修しましたー奥飛騨福地温泉山里のいおり草円
木造りのものは、どんなものでも改修しやすいですね。
壊す時もノコギリひとつでギコギコするだけ。ゴミは持ち運びやすいし処分も簡単。小さくして燃やしてもいいし、土の中に埋めて腐らしてもいい。灰になっても、土になってもまた役に立つから素晴らしい。
造作も簡単。小学校や中学校の技術の授業を思い返しながら、ギコギコ、トントン、とやっているうちに出来上がります。
一番難しいのは、設計かな!?どうすれば、素人でも手間が省けて簡単に綺麗にできるかはよい設計に掛っています。昔から「段取り八割」なんて言いますから。
次回は、出来上がりの写真も追加する予定です。
こんな感じで完成しました。
長野の古民家 ー塩尻
本棟造りの木造建築
日本各地に、伝統的な木造建築があります。
ここに紹介したものは、長野県塩尻市にあるちく150年ほどの古民家です。
信州は、松本市周辺にある切り妻妻入りの古民家を
「本棟造り」というそうです。
古民家は、同じ木造建築であっても、その地域の気候や風土に合わせて長い歴史の中で築き上げられたものです。そのため、地域ごとに大きく相違を見せ、気候などでも大きく左右されます。
この古民家は、150年ほど前に建てられたもので、この地域の庄屋をしていた家だそうです。外観は、写真以上に迫力があり、中を見ると非常に大切に使われてきた家だということがわかります。しっかりとした構造材により構成され、その空間は、外見上は、平屋ですが、天井組までみえる吹き抜けで、とても広々としていました。広い土間と、格式ある客間。圧巻は、そこからつながる歴史を刻んだ庭でした。
いい家には、いい庭があります。そのバランスが大切なのだと思います。
自噴泉てどんな温泉?
福地温泉には、共有の温泉源が現在3か所あります
そのすべてが自噴する温泉です。
自噴とは、ポンプなどの動力を利用しなくても、湧き出てくる温泉です。
自噴泉でも、自然湧出する温泉と井戸を掘る掘削泉があります。
福地温泉で自噴する泉源は、掘削によるものです。
活火山「焼岳」の火山エネルギーがもたらす大量の温泉は、奥飛騨温泉郷全体を潤しています。
数ある源泉の中でも、自噴する井戸は、極僅かです。
それは、源泉の温度が90度以上ないと自噴しないからです。
そのため、非常に湯量が多く高温ですが、維持管理には、大変な労力とコストがかかります。
上の写真は、福地温泉の1号線です。
この日は、私が源泉掃除の当番でした。
約1時間かけて、井戸の中に付くスケールと呼ばれる湯の花を取り除きます。根気と時間がかかり、機械を使いますので危険も伴います。
黒色の獅子舞のTシャツを着ているのが息子です。
ちなみに、このTシャツは、福地温泉のオリジナルで、無形文化財に指定されている「へんべとり」の獅子舞をプリントしています。
夏祭りや朝市などで販売しています。よろしくお願いします。